そうそう・・・昨日の夜、なに食べたっけ?やっと辿り着いた場所がこのクソブログpart6

命の続く限りアングラ(ただの自己満)で生き続ける男のちょっとエッチな独り言

オレが野球少年をやめた理由

昭和を生きた男なら誰しも野球選手に憧れ、皆が当たり前のようにマイグローブを持っていて、日が落ちるまでキャッチボールをしたり友達と試合をしたりしたことだろう。オレも皆と同じように野球を愛した小学生で、4年生になると地域の野球チームに所属して友達と楽しく野球をした。純粋にボールを追いかけることが好きで、上手下手は二の次。バットでボールを打つ快感に酔いしれた。

しかしながら5年生になるあたりから違和感を覚え始める。地域の大人がコーチやら監督やらをやっていたのだが、あからさまなえこひいきをする様子を目の当たりにし、その被害にオレもあっていた。具体的に言うと、レギュラーはコーチ達お気に入りの子供でほぼ固定。そこに付け入るスキは無かった。そして練習もレギュラー以外は見ていることがほとんどで参加させることはなかった。とは言っても、補欠は同じ学年でオレを含めて3人しかいなかったがね。

補欠の原因は、オレに野球の才能が無かったからなのかもしれない。しかしながら守備は内野を経験したことは一度もなく、外野に固定された。もちろんピッチャーなど論外。外野の守備練習をしても、コーチのノックがオレの時だけなぜか明後日の方向に飛び、ほとんど球拾い状態。思い出すと反吐が出るが、完全に嫌われていたとしか言いようがない。

一番酷かったことは、バッティング練習で打席に立つチャンスが巡ってきた時、コーチがほぼ100%オレにデッドボールを当ててきたこと。打つ気満々で打席に立っても何度も体に当てられて恐怖を植え付けられて、ついに打席には恐怖しか感じなくなった。大人になってバッティングセンターに行くこともあるが、規則正しく球を発射してくる機械にすらデッドボールの恐怖を今でも感じる。Theトラウマである。もといそのくせ、敗戦濃厚の9回裏の場面で、打撃練習もほとんどさせてもらっていない状態のオレを代打で送り込むことが何度かあった。鬼の所業である。もちろん結果を出したことは一度もない。

コーチが何でオレを目の敵にしたのかは知らないが、周りの友人たちがみんな野球チームに所属していたので、ワイワイとやることは楽しかったので続けていた。

しかしながら、オレが野球をすることが嫌になった決定的な出来事ことが起きた。その時オレはすでに6年生になっていた。一年に一度、その年に着るユニホームが貸してもらえる時期(6月あたり)が近づき、子供たち皆が待ちわびていた。コーチはそれを感じていたからか、いたずらに先延ばしにしていた。本当に意地が悪い。6月の最終週、オレは風邪をこじらせて日曜日の朝から39度の高熱を出していた。しかしながらユニホームを手にするまで練習を休むわけにはいかない。コッソリ支度をして家を出ようとすると、親に「お前、何を考えているんだ!」とこっぴどく怒られて布団に縛り付けられた。皆さんのご想像のとおり、もちろんその日にユニホームは配られていた。次の週には6年生から4年生まで全員にゆき渡ったユニホーム姿を目の当たりにして、自分だけがジャージ姿なのを少し恥ずかしく思った。そしてコーチに指示されて、残されたユニホームの中から自分のサイズを探せと言われ、その残骸をみて愕然とした。膝に穴の開いたようなものや小さいサイズしか残されておらず、比較的体の大きかったオレに合うユニホームは残されていなかった。その中なら程度が良さそうな一番サイズの大きいものを選び、練習に参加した。

レギュラーに若い番号が配られるのは仕方がないとして、何とか知っている選手の番号をと思ったが、目ぼしいところで中畑清の24(後に高橋由伸)があったが、小さすぎて着ることができなかった。上着はどれも腕を通すのも困難で体をねじ込んだまではよかったが、肺が圧迫されて息ができないほど。忘れもしない背番号は32。

それからも体罰はなかったが、嫌味やしごきの類は日常茶飯事で、このチームで野球をすることに楽しいと感じることは一度も無かった。オレは小学校を最後に野球を『辞める』ことを決意した。

仲の良かった友人達はレギュラーで楽しそうに野球をしていたから、中学に入ったら当たり前のように野球部に所属した。彼らからしたら、オレが野球から去った理由は単に『下手でレギュラーになれないから』だろうと思っていたはずだけど、別にそれでいいと思っていた。半分以上事実だし。

 

『あんなに楽しかった野球が、自分を苦しめることになった』

 

イチローが言っていた。もちろん彼と同じレベルだなんてこれっぽっちも思っていない。しかしながら、そんな状況でもプレーを続けたイチローがいたわけで、そういう意味ではやはりイチローはすごいと思う。オレはすぐに逃げ出したからね。

 

さて、今日はそんなことを言いたかったわけではないんです。今日オレが言いたかったことは、子供の『楽しい』を伸ばすのも潰すのも、周りの大人のやり方しだいであるってことです。下手でもずっと好きでいられるのが本来の姿だと思うし、純粋な気持ちを奪われることなんてあってはいけない。スポーツの世界だけが厳しい上下関係が許され、力による圧力がまかり通ってはいけない。治外法権が許されないことは日米和親条約について習った小学生だったら知っていますからね。